糖尿病内科|横浜市 鶴見区 内科 訪問診療 循環器内科 糖尿病内科 漢方内科 プラセンタ療法

医療法人社団友輝会ひのわクリニック鶴見
24時間365日対応 地域密着の「在宅かかりつけ医」です。

糖尿病内科

糖尿病とは

糖尿病はかなり進行しないと症状が出ない病気であり、脳梗塞や心筋梗塞になって初めて突然症状が出現します。
よって、症状がまだ無い初期の段階でいかに治療をするかが、糖尿病治療のキーポイントになります。
糖尿病はひとことで言うと、「血管の病気」です。
「血管の病気」とは、たとえば、脳梗塞、心筋梗塞、狭心症、足壊疽、糖尿病性網膜症、腎症、神経障害を指します。
糖尿病治療の目標は、血糖値をただ下げることではなく、「血管の病気」を防ぎ、健康寿命をできるだけ長く伸ばすことにあります。
「血管の病気」を防ぐためには、血糖値をただ下げることのみでは、その進行を防ぐことは難しいと言われています。
糖尿病は、生活習慣病であるため、食事療法・運動療法が最も重要ですが、内服薬(スルフォニルウレア剤、DPPIV阻害薬、速効型インスリン分泌促進薬、ビグアナイド剤、チアゾリジン誘導体、αグルコシダーゼ阻害薬、SGLT2阻害薬)や注射薬(各種インスリン、GLP-1製剤)の選択も非常に重要になってきます。
ひとくちに糖尿病といっても、いろいろなタイプの方がいます。たとえば、インスリンが出にくい人・効きにくい人、やせ型の人・肥満症の人、肝臓や腎臓が悪い人・悪くない人、または、合併症が進んでいる人・進んでない人など多くのパターンが考えられます。よって、個々の患者様の病態により、副作用の危険性の少ない、最も合った治療法を選択することが重要です。
また、糖尿病の治療のみならず、高血圧症・脂質異常症・内臓脂肪蓄積・喫煙等も、「血管の病気」の大きな危険因子となるため同時にこれらの評価を行い治療を行っていきます。
このように、糖尿病の治療は、ただ血糖値を下げるだけではなく、病態に合った総合的な治療が必要になります。

PageTop